●アメジストクラスター
鉛筆型に育つ結晶そのままの形、こっくりと深い紫色のグラデーションが美しいアメジスト。
和名は「紫水晶」で、石英の結晶に微量に含有された鉄イオンにより紫色に発色します。色の帯やムラができやすいことも特徴です。
母岩の上に透明感のある結晶が集まった、鉱物が育つ様子を想像させてくれる美しい標本です。
●カシ
ブナ科の常緑高木の総称で、様々な種類があります。
森や里山で多く見られ、公園や民家の垣根などにも使われます。
防音、防風、延焼防止の機能があり、木材としても強度や耐久性に優れているため、古くから道具や建材として使用されてきました。
どんぐりはシマシマの帽子で丸っこい形が特徴。使用したのは成長途中のものだと思われます。
【花石とは】
銅化した本物の植物と鉱物を使ったアートオブジェ。
地球が過ごしてきた永いながい年月を結晶化した鉱物と、儚い一瞬の姿を金属化し時を止めた植物。自然が生み出す造形の美しさと時間を閉じ込めました。
全ての作品にシリアルナンバーが付いており、オリジナルの箱と鉱物植物に関する説明書を同封します。自然造形の美しさはもちろん、ぜひどんな鉱物植物なのか背景も合わせてお楽しみください。
●エレクトロフォーミングとは
植物や鉱物など、金属ではないものの表面に電気メッキをかける技術。儚く枯れてしまう植物を金属に変えることでその時間と美しさを留めることができる、錬金術のような技法です。金属の層を厚くすることにより、強度も保たれます。
●銅の経年変化とメンテナンスについて
初めはピンクゴールドに似た色味ですが、空気中の酸素・水分・人間の汗や皮脂によって経年変化し、使い込んだアンティークのような質感に変化していきます。変化が気になる場合は、アクセサリー用の磨き布、金属磨き液などを使えば、輝きが蘇ります。経年変化も味わいながらお楽しみいただければ何よりです。
●森林保護を行う団体に寄付します
自然のものを利用させていただく感謝として、森林保護に貢献します。こちらの商品の売上の5%を、世界で森を守るため、森林資源の調査研究・植林を行う団体に寄付します。
素材:アメジストクラスター(ウルグアイ産/Tucaramba)・カシ(銅メッキ)
サイズ:高さ60mm 横75mm 厚58mm
※光源やモニターの画面による多少の色の違いはご考慮願います。